施工事例

耐久性・機能性・コストバランス~私の”居心地追求リフォーム”

  • 和室を洋室にして、天井の高さをリビングと微妙にずらすことによりお洒落で広がりのある空間にアレンジしました。
  • リビングの壁の一面には深い緑のアクセントクロスを採用。上品なカラーが空間に奥行きを与え、モダンで落ち着きのある印象に仕上げています。
  • 和室の押し入れがあった部分には新たにクローゼットを造作。収納力を確保しつつ、生活感を感じさせないスマートな空間設計を実現しました。
  • クリナップの白の食洗機付き「リクシア」 を採用し、スタイリッシュで都会的なキッチンを実現しました。また、レンジフードもスリムタイプにすることで、空間全体がより洗練された印象になっています。
  • 広がったスペースを最大限に活用するため、生活導線を考慮した配置換えを行い、スタイリッシュで薄型でも、使い勝手と収納量に富んだ洗面化粧台LIXILの「ピアラ」を採用しました。
  • 増えたスペースを有効活用でTOTOのマンションリモデル広がるWYシリーズ採用。浴槽は人間工学に基づいた形状を科学した「ゆるリラ浴槽」保温性能にも優れた「魔法びん浴槽」で、お湯の温かさを長時間キープ
  • トイレの奥行きが広がり、TOTOの超節水タイプ「ピュアレストEX」を導入し、節水効果と快適さを両立させることができました。デザイン性も高く、すっきりとした印象で、トイレ空間が一層洗練されました。
  • お部屋の中央には、黒のダクトレールを設置し、スポットシーリングライトを配置することで、空間にモダンで洗練された雰囲気を加えました。また、入口側の壁は深緑のアクセントクロスに張り替え、全体のバランスを引
  • 収納を一つにまとめ、可変棚とハンガー洋服掛けを設けることで、収納物に合わせて柔軟に対応できるようになっています。さらに、全開で中身が見渡せる4枚折戸を採用。
  • すべての収納の色味を白で統一することで、明るくすっきりとした印象を与え、玄関全体がさらに広く感じられるようになりました。機能性とデザイン性を兼ね備えた、より使い勝手の良い空間へと生まれ変わりました。

事例詳細

耐久性・機能性とコストに配慮したリフォームを実施。和室を洋室化し、リビングと空間を繋げ天井高の段差とアクセントクロスでお洒落感と開放感を演出しました。床は絨毯から全面フローリングに張り替え、清潔感あふれるバリアフリーな空間に。和室の押し入れスペースを浴室に拡張し、設備を一新・配置換えすることで、使い勝手と快適性が向上。二重窓の設置や床暖房などお客様の細かなご要望を丁寧な仕上げで実現し、ライフスタイルに合ったスタイリッシュで心安らぐ理想のリフォームが完成いたしました。

リフォーム
こだわりポイント
間取り変更
家事らく
デザイン
断熱
バリアフリー

間取り図

床は水廻り以外全てカーペット敷きでした。5LDKのお部屋が孤立した間取りでした。築30年を超え経年による傷や汚れが気になっておられました。
和室とリビングを繋げ、和室の押入部を洗面・浴室・トイレ部に引き込み、ゆとりのある水廻りに組み替えました。洋室3も広く使える設計にしました。全てのお部屋をフローリングにして清潔で快適な空間になりました。

事例概要

所在地
東京都 中野区
概算費用
789万円(税込)
リフォーム箇所
キッチン、トイレ、浴室、洗面所、リビング、洋室2部屋、玄関
会社名