トクラスは、企業理念の実践を通して「お客様満足の追求」「社会の持続的発展」「長期的な企業価値の向上」「ともに働く人々の幸せ」を目指しています。そのためにはステークホルダーの皆さまとのコミュニケーションを深めることが重要と考え、こちらではトクラスの企業価値向上を目指した事業面や今後の成長となるCSR・ESGの取組みなどについて紹介します。
CSR方針
私たちは、社会の声に耳を傾けながら、お客様他ステークホルダーの皆様との対話を重ね、ともに働く人々とトクラスが果たすべき務めを見出します。そして、常に真摯に対応し誠実に行動することで務めを果たし、事業活動を通して持続可能な社会の実現に貢献します。
CSR行動指針
私たちは、コンプライアンスの徹底、更なるガバナンスの強化、事業継続のためのリスクマネジメント体制の構築を推進し、CSRの基盤を築きます。これらの意識、施策はステークホルダーの皆様と共有し、ともに成長します。
■ 人権の尊重
私たちは、いかなる場面でも、人種、性別、宗教、出身、年齢、障害、家族状況等における差別、いやがらせをおこないません。また、人権を侵害する行動への加担もしません。
■ 活きいきと働く
私たちは、従業員一人ひとりを尊重し、多様な働き方を受け入れる風土醸成、個々の能力向上を促す教育訓練の機会提供、仕事と生活の調和が取れる労働条件の整備を通じて、働きがいがあり活きいきと働くことができる職場を実現します。
■ 社会・環境との共生
私たちは、温室効果ガスの削減とエネルギー、水、その他の資源を有効活用するために、製品の省エネ化、廃棄物の削減、エネルギーと化学物質の適正な管理を推進します。また、持続可能な調達を促進し、サプライチェーン全体での環境負荷軽減を推進します。
■ お客様への約束
私たちは、お客様の安全・安心な暮らしを第一と考え、お客様と真摯に向き合い、期待にかなう製品・サービスを提供するとともに、購入後のご心配やご要望にお応えするサポートシステムの更なる向上を目指します。
CSR活動(2020年−2021年)
2020年度および2021年度上半期の状況について報告いたします。
ESG | E(環境) | S(社会) | G(ガバナンス) |
---|---|---|---|
ISO26000 中核課題 |
|
|
|
重要な 取り組み |
|
|
|
2020年度 および 2021年度 上半期 実施事項 |
|
|
|
- *基準年:2013年(トクラス株式会社へ名称変更した年)
- **内 web開催10回
- ***内 web開催6回
環境への取り組み
環境方針を定め、当社の事業活動から生じる環境負荷を継続的に低減する取り組みを進めることで、SDGsとも深く関わりながら、持続可能な社会を目指します。具体的には、ISO14001をベースとしたマネジメントシステムを構築し、温室効果ガス排出量削減、廃棄物削減、3Rの推進、適切な化学物質管理、製品のライフサイクルを考慮した商品開発について、推進チームを中心に、事業活動と密接に連携し推進しています。
■ 温室効果ガス削減への取り組み

当社では、製造時に排出されるCO²排出量が多いため、製造現場を中心とした省エネルギー活動を進めています。日々の改善活動はもちろん、製造ラインのレイアウト最適化、消費電力が高い設備の最適運転、消費電力の平準化に加え、LED等省エネ機器の採用や日常の設備点検・メンテナンスを確実に実施することで、2020年度には2013年度比38%の削減を達成しています。コロナ禍で進んだオンライン化、社用車の積極的なエコカー採用、調達物流および販売物流の最適化等によるCO²削減にも取り組んでいます。
■ 廃棄物削減に向けた取り組み

製造時に排出される廃棄物のうち、70%以上は木材です。廃棄物削減に向けた取り組みの中心は木材使用量の削減、歩留まり向上等であり、設計部門と製造部門それぞれが主体となり進めています。
これらの取り組みにより生産原単位における廃棄物の2020年度の総排出量は、2013年度比10%削減を達成しています。一方、ライフサイクルの視点から、商品に使用される材料の削減、商品梱包材の削減等、設置時やお客様宅での廃棄物量を削減する取り組みも、設計部門が中心となり進めています。