施工事例

空を眺めて暮らす 希望をかなえた住まい

  • 「ソファに座って大きな空を眺めることができ、とても感動しています」と、お施主様が喜ばれたLDK。
  • 物置のようになっていた2階の個室。陽当たりを活かし、開放感あふれる吹き抜け空間に生まれ変わりました。
  • 広くなったLDKには、飾り棚や収納カウンターを設け、以前よりも心地よく、飾る楽しみが広がる空間に。
  • 主役ともいえるキッチンが引き立つよう、合わせる素材や色味のコーディネートを丁寧に進めていきました。
  • 閉塞感が気になっていたキッチンはオープンスタイルにし、LDK全体が見渡せる位置へと移動しました。
  • 使い勝手のよさと、ときめく青いタイルが魅力のキッチン。お料理中の気分をさらに盛り上げてくれます。
  • 動きやすい回遊型で家事効率が大幅にアップしました。パントリーも増設し、収納も充実。
  • 洗面台と床の色味を合わせた落ち着ける洗面空間。座ってゆったり身支度を整える時間もささやかな楽しみに。
  • ニッチの棚板は、使い勝手を考えて可動式に。シンプルな中に、タイルや既存の丸い鏡がさりげなく個性を添えています。
  • 吹き抜けに光を通す床を設けたことで、陽当たりを活かした、室内干しにもぴったりの空間が生まれました。
  • 階段室からシームレスで繋がる多目的スペース。趣味のピアノや、机を置いて書斎としても使える空間です。
  • 三和土は大柄のタイルに変え、すっきりとした印象に。帽子や洋服を掛けられるアイアンバーも設置しました。

事例詳細

お子様たちの独立をきっかけに、「これからの暮らしを見据えた住まいに整えたい」とリノベーションを決意されたご夫妻。一番のお悩みは、隣家との距離が近く、陽当たりの悪い1階のLDKでした。
そこで、使い道がなく物置のようになっていたリビング直上の陽当たりの良い2階の個室を、思い切って吹き抜け空間にするプランをご提案。さらに「広がりを感じられる空間で、ゆったりと暮らしたい」というご希望に応えるため、耐震性を確保しつつ間仕切り壁を取り払い、階段前の廊下部分もLDKに取り込むことで、より開放的な空間に生まれ変わりました。

閉塞感のあったキッチンは、オープンスタイルに変更してリビングが見渡せる位置に移動。回遊可能なアイランドシンクを採用し、窮屈だったキッチンが、今ではゲストもお手伝いしやすい場所に。吹き抜けから差し込むやわらかな光が届く、心地よいキッチンに仕上がりました。「コラージア」は引き出しの使いやすさや、扉の絶妙な色味・質感もお気に入りのポイントです。リビングからよく見えるコンロ前の壁には、トクラスのショールームでひとめぼれしたタイルを採用。隣接する庭とも調和する色合いを選びました。

2階は吹き抜けを設けて1階のLDKと繋がりを持たせつつ、階段室とつなげて多目的に使えるフリースペースに。趣味のピアノを楽しむ場所としてはもちろん、書斎などにも使える、暮らしに寄り添う空間です。
家事動線にも工夫を凝らし、洗濯機はバルコニーのある2階へ移動。さらに吹き抜けの一部にグレーチング床を設けたことで、陽当たりを活かした室内干しスペースも確保しました。
そのほか、通路の幅や家具の配置、使いやすい寸法なども細かく打ち合わせを重ね、ご夫妻の暮らしに合わせたプランに。住み慣れた我が家により愛着を持っていただけるよう、日々の使い勝手にも配慮しています。

リフォーム
こだわりポイント
家事らく
デザイン
耐震
バリアフリー

間取り図

Before
After

事例概要

所在地
東京都武蔵野市
概算費用
2,300万円(税込)
リフォーム箇所
玄関、キッチン、リビングダイニング、吹き抜け、寝室、洗面、浴室、トイレ
会社名