施工事例
展望広がる窓辺のキッチンタイム
-
BerryのⅡ型を採用。 リファインドモカ×ニューグラーナホワイト×シックベージュの色味と、奥の壁際のブルー×ベージュ×オフホワイトのタイルの多色使いが絶妙に調和した、個性的なキッチンとなった。
-
キッチン向かいには、薄型テレビを置くための大きな棚を造作。 背面のグレーのクロスが、やはりキッチンのタイルや、現しにした梁の色味と調和する。
-
玄関ホールへと続くドアはレトロなデザインとチャコールブラックをチョイス。Berryのモカ色と呼応している。ブルー系とグレイッシュな茶系のアクセントカラーをポイントで散らし明確な個性を持った空間へ。
-
ロールスクリーンでしきれるリビングダイニングエリア。開ければ広々と開放的なLDKに。
-
ロールスクリーンでしきれは、奥の空間を個室的に活用できる。
-
寝室はウッドの色味をとりいれ、音楽を楽しめるように配慮。断熱と防音を兼ねてグラスウールと異厚複層ガラス入りインナーサッシを施した。二つの個室は、床・壁・天井の配色や質感をガラリと変えて、変化をつけた。
-
もう一方の個室の内装はシックな配色に。 ふんだんに造作した棚で、収納を増やしたいというお施主様の希望に応えた。
-
ドアがないWICは、床の材料の違いでエリア分けしている。 浅い奥行きにも可動棚を設け有効活用。
-
洗面台も一新。 レトロ感のある六角形タイルや引き出しの配色は、LDKともリンクしている。
-
ホールにもふんだんに造作棚を設置し、収納力をアップしている。
事例詳細
もともとお住まいの築44年のマンションをリノベーションしたいといらっしゃったT様。
マンション5階の角部屋で、ご本人と御家族様がお住まいです。
もうすぐ巣立っていくお子様たちと、少しの間でも楽しく暮らしたいとのお父様のご希望で、リノベーションすることに。
床の張り替えと水廻りを全交換をしてリフレッシュしたいということ、夏は熱く冬は寒いため、断熱性能を高め床暖房も入れること、収納を増やしたいということ、さらにご家族皆様が音楽演奏をされるため防音にも配慮し、キッチンは子供達と皆で使えるようオープンにしたいなど、盛りだくさんのご希望をお持ちでした。
ダイニングキッチンは既存の個室や廊下を取り込み、ひろびろとした空間を実現。その中に二列型キッチンを設置。二列のうち、壁付けとなる一列はもともとの位置を踏襲し、お気に入りだったという窓からの展望を楽しみながらのキッチンタイムをそのまま確保。
トクラスBerryの配色と、キッチン壁に施したタイル、DK内のアクセントクロスや棚板、建具に、ブルー・チャコール・オフホワイトの配色を散らして、設備も内装も一体となり、空間全体に調和をもたらしました。
ロールスクリーンを活用し、ダイニング空間の一部をシーンに合わせて開閉できるようにし、個室数が減ったこともカバーしています。お施主様が演奏を楽しむお部屋には、異厚複層ガラス入りインナーサッシを施すことで、断熱と共に防音性能もアップ。各個室やWIC、玄関ホールなど、活用できるところにふんだんに棚を設置し収納力も向上。
限られた面積の中、好みを明確に反映した、個性的で楽しい住まいとなりました。
リフォーム
こだわりポイント
間取り変更
家事らく
趣味を楽しむ
収納
デザイン
断熱



