施工事例

二世帯シェアハウス

  • 【LDK】各世帯の生活で発生する音や視線をゆるやかに遮るために、構造上抜けない柱や壁を共有部分の仕切りとして活用。さらにキャットウォークを設置することで、2匹の猫たちものんびり過ごせる空間設計
  • 【生活イメージ】4人の家族が集まって団らんしても、個人が自分のペースで過ごす時間も、心地よさを感じられるワンフロア二世帯住宅を実現しました
  • 【LDK】リビングとダイニングを緩やかに仕切ることで、同じ空間にいながらそれぞれの時間を過ごしやすい設計
  • 【キッチン・ダイニング】モダンな空間に調和しやすいコラージアを採用。LDK全体を見通せるペニンシュラ型に配置し、家族との会話を楽しみながら料理ができる、開放的な空間になりました
  • 【洗面室・風呂・キッチン】家の中央に水廻りを配置。玄関からのアクセスが良く、各寝室に隣接していないので、朝晩気兼ねなく使用できます
  • 【セカンドリビング】ご両親の寝室とセカンドリビングは間仕切りなしで、開放的な空間へ。トイレと洗面所も併設しました
  • 【キッチン・ダイニング】ご両親スペースからは短い距離で水廻りへ移動できる動線を確保
  • 【ご主人寝室】時間や音を気にせずプライベートな時間をより充実させるために、カウンターデスクを造作しました
  • 【奥様寝室】お施主様ご夫妻の仲の良さの秘訣は、お互いの個性や時間を尊重すること。日々、ご自身のペースを整えることができるよう個別の寝室を設けました

事例詳細

プライバシーを尊重しながら、共に暮らす安心感を最大化する「シェアハウスのような二世帯住宅」
両世帯の生活がそれぞれワンフロアで完結するように間取りを再構築しました。構造躯体はほぼ変えずに、広すぎた玄関ホールやほぼ使われていなかった和室・廊下などのエリアを有効活用して生まれた空間を、家族が自然と集える共有のLDK(リビング・ダイニング・キッチン)へと転換しました。
また、将来にわたって安心して暮らせるよう、家全体のバリアフリー化と、スムーズな生活動線を確立。構造上撤去できない柱や壁は、空間を緩やかに区切るデザイン要素として活かしています。

リフォーム
こだわりポイント
間取り変更
断熱
バリアフリー
二世帯
ペット

間取り図

リビングがご両親の寝室と隣接していたため、ご両親に気兼ねしてしまい、大好きなワインや音楽を心ゆくまで楽しめないことにお悩みでした
ご両親の寝室とメインのリビングとの距離をとり、ご両親だけのセカンドリビングも設計。LDKを中心に、一人ひとりが過ごし方を選ぶことができる、シェアハウスのような自由度の高い住まいが完成しました

事例概要

所在地
長野県塩尻市
概算費用
3500
リフォーム箇所
キッチン、居間、浴室、トイレ、洗面所、廊下、玄関
会社名