施工事例
レトロなマンションの心休まる帰りたくなる家
-
キッチンを対面型にしたことで、家事をしながらも家族と一緒に話ができるLDKになりました。明
-
リビングダイニングには、あえてソファは置かず広く使い、家具の配置を気軽に変えられるようにしてあります。
-
キッチンの背面は家具のように美しく、インテリアの一部となっています。
-
キッチンはトクラスのベリー。木の家具や白い壁の北欧調インテリアになじむ、色と質感です。
-
キッチンの方向を変えたことで、リビングや洋室で遊ぶ子ども達の様子も見ながら家事ができます。
-
壁にはピクチャーレールを付けました。制作した作品を飾ることができます。
-
子ども部屋。リビングとの間は、壁に収納できる2枚扉の引き戸で仕切ることができます。
-
引き戸を閉めたところ。
-
以前より間口が大きくなり、リビングが明るくなりました。
-
引き戸を閉めると落ち着いた空間になります。
-
リビングから続く子ども部屋は、もとは広縁のある和室でした。奥行があり日当りのよい洋室にリフォーム。
-
窓際には、必要なときに洗濯物などが掛けられる室内物干を設置しました。使わない時には、竿と棒をはずすことができます。
-
寝室にも子ども達の遊び場にも自由に使える和室は、ゆっくりくつろげるお部屋です。押入は襖をつけずにオープンにして活用。クローゼットのように奥行を浅くし、その分リビングを広げました。後々必要ならば、扉を設
-
壁と天井のクロスが白くなり、明るい和室になりました。畳も交換。縁もお部屋になじむ明るい色合いを選びました。
-
仕事部屋。ご主人様はカメラマンをされていて、今回の撮影もお願いしました。大きな機材が取り出しやすいオープンな収納を作りました。ドアも木目のシンプルなドアに交換して、すっきりとした部屋になりました。
-
以前お住まいだった賃貸住宅ではお風呂が狭く、親子でゆっくり入れるお風呂がご希望でした。TOTOの広がる浴室で、快適になりました。
-
浴室ドアの上部にバスタオルなどが干せるバーを取付けました。空間の有効活用となっています。
-
洗面お手持ちの洗濯機とぴったり納まる洗面化粧台をセレクト。コンパクトで使いやすく収納も十分にあります。所。
-
ドアは木目でナチュラルなインテリアとなっています。
-
床、室内ドアを明るい木目に交換。玄関から木の香りが漂いそうな爽やかな入口となりました。
-
廊下にある収納の中に新たに棚を作りました。整理しやすく、収納力もアップしました。
-
玄関。ドアと床にあった段差をなくし、床のフロアタイルを石目調に張替えました。ベビーカーも出し入れしやすくなりました。
-
リフォーム前のLDK。もとは、和室の襖で遮られ、閉鎖的な空間でした。襖は開けた時に収納できず、間口を全開できませんでした。
-
工事前。キッチンは壁側にあり、リビングとの境目がありませんでした。
-
工事前。子ども部屋の部分は、もとは和室でした。天井や壁が暗い色味でした。の部分。
-
工事前の和室。クロスや畳が経年劣化していました。天井が板張りでした。
-
工事前。仕事部屋の部分は、4経年劣化でクロスや床が傷んでいました。
-
工事前は、浴槽が狭くまたぎも高い、保温力の低い古い設備でした。
-
工事前は、小さく収納力の少ない洗面化粧台でした。
-
工事前。廊下は、床が傷んでいて、ドアも旧式のデザインでした。
-
工事前の玄関。床と共用廊下との間に段差がありました。またフロアタイルが古めかしいデザインでした。
事例詳細
駅にほど近いエリアに、築40年以上の大規模マンションがゆとりある敷地に広がっています。修繕が行き届いている建物は美しく、桜をはじめ緑豊かな樹々が取り囲み、どこか懐かしい雰囲気が流れる一角となっています。そのレトロな温かみが気に入られて中古物件を購入された子育て世代のS様。温かみのあるお住まいにリフォームされ、子育てを楽しんでいらっしゃいます。
リフォーム
こだわりポイント
家事らく
収納
断熱
中古購入
バリアフリー



