ビービープラス Bb+

くらしも 気持ちも “ととのう”キッチン。

毎日の料理やお手入れがはかどる機能性、
インテリアの質を高めるデザイン性、
多彩な空間に対応する柔軟性を備えました。

  • PLAN 01

    コンロ前に壁があっても開放的なキッチン。
    ゴミ箱などは背面のオープンキャビネットに収納。
    すっきりとした空間でキッチンワークを楽しめます。

  • PLAN 02

    コンパクトな間口でも調理スペースを広く効率的に使えるU型キッチン。
    調理家電をゆったり置けるのも魅力です。

  • PLAN 03

    どこからでもアクセスしやすいアイランドキッチン。
    背面収納は「見せる」と「隠す」をバランスよく配置。

  • PLAN 04

    調理スペースが広くとれるフラットなオープンキッチン。
    奥行きがコンパクトなのでダイニング側からも作業をサポートできます。

  • PLAN 05

    シンクをコンロ側に寄せてシンクの左右を作業スペースに。
    効率よくひとりでも、楽しくふたりでも調理することができます。

  • PLAN 06

    コンロとシンクが近く、コンパクトな動線で作業ができるL型キッチン。
    ワークトップのコーナー部は小物類なども置けて便利です。

  • PLAN 07

    造作対面の定番スタイル。
    調理スペースが広く、ゆったり使えるI型キッチン。
    背面には大きく開く観音開きで大容量の収納を配置。

  • PLAN 08

    アクセスがしやすく、二人での調理もしやすい壁付けL型キッチン。
    食卓を囲むレイアウトにもおすすめ。

  • PLAN 09

    家族が並んで仲良く調理ができる幅広なキッチン。
    収納も充実しているので、キッチンまわりがすっきり。

  • PLAN 10

    コンロをなくして作業スペースを広くしたコンパクトなキッチン。
    ライフスタイルに合わせた使い方ができます。

フラット-X(奥行888mm)

ひとりでも全体に手が届き、
向かい合っての作業も、スペース広々。

プランバリエーション

  • ペニンシュラ
  • ペニンシュラ・袖壁
  • アイランド

ダイニング側仕様

  • 二ースペースタイプ
  • 収納タイプ

フラット-X ご採用のお客様

@risasumirin さま ペニンシュラ型

  • 子どもを見守りやすいよう、フルフラットキッチンを採用しました。
    将来子どもが成長した時には、キッチンの前にスツールを置いて簡単な食事ができるようにしようと計画中です。

    子どもを見守りやすいよう、フルフラットキッチンを採用しました。
    将来子どもが成長した時には、キッチンの前にスツールを置いて簡単な食事ができるようにしようと計画中です。

フラット-S(奥行744mm)

造作対面キッチンとほぼ同じ奥行だから
ダイニング側はそのままで、リフォーム可能。

プランバリエーション

  • ペニンシュラ
  • ペニンシュラ・袖壁

ダイニング側仕様

  • 二ースペースタイプ

フラット-S ご採用のお客様

@mei.z.home さま ペニンシュラ型

  • 間取りの都合上、ダイニングのスペースを確保するために奥行サイズが小さいキッチンを探していました。
    賃貸のときは奥行サイズが大きなキッチンを使っていましたが、今のほうがすっきりして、好きです。

    間取りの都合上、ダイニングのスペースを確保するために奥行サイズが小さいキッチンを探していました。
    賃貸のときは奥行サイズが大きなキッチンを使っていましたが、今のほうがすっきりして、好きです。